コンテンツへスキップ

よくある質問

こども園について

認定こども園とはなんですか?幼稚園と何がちがうのでしょうか?

認定こども園とは、幼稚園と保育所の機能の両方をもつ施設です。

・1号認定は、満3歳以上のお子様であれば就労の有無に関わりなく施設の利用が可能です。
・2号認定は、満3歳以上で「保育の必要な事由」に該当し保育を希望する方。
・3号認定は、満3歳未満で「保育の必要な事由」に該当し保育を希望する方。

市の算定がありますので、市へ直接お問い合わせください。

モンテッソーリ教育とは、どの子にも備わっている育つ力を支え、子どもの心に寄り添う教育です。年齢ごと、クラスごとに週1回モンテッソーリの時間があります。

認定区分を変更して引き続き通園していただけます。

入園について

入園する際に、条件などはあるのでしょうか?

保育認定によって条件が異なります。

異年齢児によるクラス編成です。

キリスト教の精神の基、心の教育を行っています。
モンテッソーリ、体操、書き方、英語、器楽、リトミック等、たくさん経験ができるように様々な取り組みをしています。

園に直接お問い合わせください。

原則、与薬はできません。

駐車場がございます。

未就園児対象のひよこ組と園庭開放を行っています。日程など園にお問い合わせください。園見学については随時受け付けています。園にお問い合わせください。

1号認定は3歳の誕生日を迎えられた翌月から、2・3号認定は2歳の誕生月から入園可能です。途中入園に関しては、市、又は園までお問い合わせください。

10月下旬です。

指定の服装、カバンがございます。

足の甲がゴム製の、白色バレーシューズタイプをお願いします。

園に直接ご相談ください。

ワンポイント、色、レース等ついていない真っ白のハイソックスをお願いします。

園に直接お問い合わせください。

なるべくとれるようにご家庭でのご協力をお願いします。

宗教関係なく入園可能です。

特にありません。

料金について

認定こども園は保育料が高いのでしょうか?

保育料は市で定められた料金です。別途諸経費が必要になります(教材費など)

入園検定料3,000円、入園準備金30,000円、制服用品代45,000円程必要になります。

固定費・・・教材費1,000円、施設費4,000円、教育充実費3,000円 (3号認定児は市で定められた保育料が必要になります。)
その他・・・絵本代460円、給食費5,400円(3号認定児以外)、預かり保育料(利用者)、放課後おけいこ代(希望者)

幼稚園について

お昼寝は何歳までありますか。

満3歳児まであります。

独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度
損害保険ジャパン株式会社の傷害保険

衛生上、新しいものを購入してお渡ししています。

14時以降の預かり保育をゆり組と呼んでいます。

預かり保育(ゆり組)になります。

園内調理による給食(土曜日以外)です。
好き嫌いや少食のお子様も、最初から残すのではなく、無理のないよう少しずつでも食べられる様にすすめています。

アレルギーによっては給食提供できないばあいもございます。園にお問い合わせください。

保護者の方に直接対面、または電話連絡や手紙などで連絡しています。その他にも連絡アプリを使用しています。

保護者会はございません。

可能です。

年に4回程行事による登園がございます。

手作りの指定はございません。

保育外の活動について

保育時間が終わった後の預かり保育はありますか?共働きではありませんが、時間外保育可能ですか?職場復帰を検討していますが、長期休暇中の預かりはありますか?

通常保育後も長期休暇中も預かり保育をしております。就労等でお家での保育が難しい方のご利用をお願いしております。

体操(3・4・5歳児)、英語(3・4・5歳児)、サッカー(4・5歳児)、プール(4・5歳児)レッスンを設けています。
外部講師によるレッスンとなり、放課後おけいこ料金をいただきます。

プールレッスンは参加された回数分いただきます。その他レッスンは月額で定めた料金をいただきます。
お休みの返金はいたしかねます。

可能です。